サイベックスリベル2025新発売!2024モデルとの違いは?姿勢が改善されたって本当?

*当ページのリンクには広告が含まれています。
ベビーカー
スポンサーリンク

こんにちは!

ついに待望のサイベックスリベル2025モデルが発売されました!

2025モデルって旧モデル(2024モデル)とは何が違うの?という疑問に新・旧2つのリベルの実際の写真を交えながら徹底解説していきます。

ぐみ
ぐみ

2025モデルの写真は

インスタフォロワー様よりご提供!

ありがとう!

サイベックスリベル2025モデル新登場!違いはこの4つ!

・バックレストがフラットに!より姿勢良く座れるように。

・キャノピーの形がラウンド型からスクエア型へ。長さも若干長くなった。

・座面はメリオカーボンと同じくメッシュ素材。

・ヘッドサポート搭載でより姿勢改善に

それでは実際の写真とともに詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

サイベックスリベル2025新発売!2024モデルとの違いはここだ!

それではどこが改良されているのか詳しく解説していきます。

リベル2025と2024のスペック比較表

リベル2025リベル2024
大きさ長さ71cm×幅52cm×高さ102cm長さ71cm×幅52cm×高さ102cm
対象年齢一人座りのできる
生後6ヶ月ごろ〜4歳ごろまで
一人座りのできる
生後6ヶ月ごろ〜4歳ごろまで
適応サイズ〜22kgまで〜22kgまで
重さ
(キャノピー除く)
6,3kg6,3kg
折りたたみ時サイズ長さ20cm×幅32cm×高さ48cm長さ20cm×幅32cm×高さ48cm
折りたたみアクション数2アクション(両手)2アクション(両手)
ベルト調節方法ワンプルハーネスワンプルハーネス
リクライニングお好みのポジションで調節可能(約100°〜約125°)お好みのポジションで調節可能(約110°〜約130°)
両対面式××
折りたたみ時持ち手なしなし
キャノピー形状スクエア型ラウンド型
機内持ち込み可
トラベルシステムCLOUDシリーズ、ATONシリーズ対応CLOUDシリーズ、ATONシリーズ対応
カラー展開全7色
モスグリーン
マジックブラック
アーモンドベージュ
キャンバスホワイト(4月上旬入荷予定)
フォググレー
ストーミーブルー
チョコレートブラウン
全9色
モスグリーン
マジックブラック
アーモンドベージュ
キャンバスホワイト(4月上旬入荷予定)
フォググレー
ストーミーブルー
キャンディピンク
コーヒーブラウン
公式価格29,700円27,500円
サイベックス リベル 2025と2024の基本スペック比較表

改良点①バックレストがフラットに!

リベルのバックレスト部分がよりフラットになり、しっかりと起き上がれるように改良されました。

ぐみ
ぐみ

背もたれ部分のことね!

リベル2024モデルのリクライニング角度が約110°〜約130°だったのに対し、2025モデルは約100°〜約125°へ変更。これはサイベックスの人気モデル、メリオカーボンですらリクライニングは107°〜なのでそれよりも直角ということになります。

これにより旧モデルでよく陥った「姿勢が悪い」「ずり落ちる」という悩みはかなり改善されるでしょう。

旧モデルとの比較がこちら。

旧モデル(2023モデル)
新モデル(2025モデル)
旧モデル(2023)で実際にずり落ちそうになっているところ
新モデル(2025)で座っている様子

改良点②キャノピーの形がラウンド型からスクエア型へ

キャノピー部分の形が「ラウンド型」から「スクエア型」に変更されました。


新モデル(2025)のキャノピー「スクエア型」

リベルのキャノピーといえば「短い」「顔が影になっていないので眩しそう」というデメリットがありました。この2025モデルのキャノピー「スクエア型」はメリオカーボンに似ている印象でした。


新モデル(2025)のキャノピー「スクエア型」

旧モデルとの比較がこちら。

旧モデル(2024)のキャノピー「ラウンド型」
新モデル(2025)のキャノピー「スクエア型」
左が旧モデル(2024)、右が新モデル(2025)のキャノピー

確かに頭部分が暗く見えます。これで夏の暑い日差しをしっかり遮ってくれるといいですね。

改良点③座面はメリオカーボンと同じくメッシュ素材

座面がメッシュ素材へと変わりました。

座面がメッシュ素材に変わることのメリットは、大きく「暑さ対策」「オムツなどのムレ対策」になることです。より快適に赤ちゃんがベビーカーに乗れるように工夫されています。

旧モデルと比較すると、

旧モデル(2023)の座面メッシュ部分
新モデル(2025)の座面メッシュ部分

見比べると、座面のメッシュ部分が新モデルの方が大きくなっていることがわかります。

改良点④ヘッドサポート搭載でより姿勢改善に

ヘッド部分のクッションが分厚くなり、ヘッドサポート機能が備わりました。

こちらも旧モデルと比較してもらうと非常にわかりやすいです。

旧モデル(2023)のシート部分
新モデル(2025)にはヘッド部分に厚みがある

このおかげでより姿勢が正しくされ、90度近くに座ることが可能になりました。

また、新モデルの方が腰の部分が前面に押し出され、直角に座ることをサポートしてくれます。

神改良間違いなし!リベルのデメリットが解消された最新モデル

旧モデルを使っている私にとって、リベルの最大のデメリットは間違いなく「角度」でした。

姿勢が崩れるだけでなく、子どもにとっても中途半端な角度でよくぐずっていました。

ずり落ちている様子

これがより直角に座れるようになると確実に親も子も快適なベビーカーライフは間違いなし。

最新モデル

旧モデルも今は安く手に入りますが筆者としては最新モデルがおすすめ。値段は高くても買う価値のある商品だと感じました。

【写真比較】リクライニングを実際に倒してみたら

ここで実際にリクライニングの調整をした画像で比較してみます。

リクライニング角度125°の時
リクライニング角度約100°の時

リベル2025のリクライニング角度は、

リクライニング2025モデル
お好みのポジションで調節可能(約100°〜約125°)
2024モデル
お好みのポジションで調節可能(約110°〜約130°)

このように、旧モデルと比較するとより直角に座れるように約100°〜約125°へと改良されています。

直角に座れない、という旧モデルのデメリットが払拭されました。

サイベックスリベル2025か2024どっちがオススメ?

ここでサイベックスリベルユーザー目線でどちらがオススメかを紹介して行きます。

2025モデルをオススメするのはこんな人

・最新モデルが欲しい

・ストレスなく育児をしたい

・きちんとした姿勢で過ごさせたい

・暑さ対策をしっかりしたい

・子供が快適に過ごせることを優先したい

・多少値段が高くても機能面を優先したい

逆に、2024モデルをオススメするのは、

という人は旧モデルがオススメ。

ですが、筆者は断然最新モデルである2025がオススメです。

ぐみ
ぐみ

旧モデルで私がストレスに感じていた

「姿勢」「キャノピー」「暑さ」が全て解消されていて感動した!!!!

コメント

error:右クリックはできません
タイトルとURLをコピーしました