サイベックスベビーカーの防寒対策12選!子連れでディズニーに行く人必見!

*当ページのリンクには広告が含まれています。
ベビーカー
スポンサーリンク

こんにちは!グミママです。

いよいよ寒さが本格的になってきました。

サイベックスベビーカーで使える冬の防寒対策って何がある?とお困りではありませんか?

また、冬のディズニー、子どもの防寒対策は必須ですよね。

本記事では、サイベックスベビーカーで使える冬の寒さ(防寒)対策グッズを厳選してご紹介します

グミママ
グミママ

ディズニーに行く前は必ず確認!

ちなみに抱っこ紐で使える防寒ケープについてはこちらでまとめています。まだの方は先に読んでくださいね!

サイベックスベビーカーで使える防寒対策グッズ

・フットマフ・・・これで寒さ対策が完結

手軽に使いたい人は代用品

コンパクトさを求めるならスノッガ2

保温性ならプラチナムフットマフ

・防寒ケープ・・・抱っこ紐と兼用できる

ダントツ人気はシェルブランケット

・レインカバー

風除けになるので意外と寒さ対策にも。オススメは低価格な代用品

・ベビーカーシート

夏に人気のあのエアラブの冬バージョン、エアラブウォーム

・ジャンプスーツ、帽子・手袋・靴下

全身覆われる安心感、見た目も可愛い

スポンサーリンク

ベビーカーの防寒グッズを買う前に知っておきたいポイント

赤ちゃん

赤ちゃんは体温調節が苦手なため、寒い冬でのお散歩に防寒対策は必須です。

ですが、着込みすぎるとかえって暑くなってしまいます

重要なポイントは、温度変化に合わせて柔軟に対応できるかどうかです。

ベビーカーの寒さ対策で重要なポイント

①重ね着を上手に活用し、体温調節しやすいように

赤ちゃん

まず、ベビーカーに乗せる前に冬場は重ね着を有効活用しまししょう。

グミパパ
グミパパ

脱がせたり、羽織ったりしようね。

特にディズニーは外で並んだり、空調の効いた室内に入ったりすることが多いです。

上手に重ね着をして行きましょう。

②長時間の外出は避ける

いくら着込んでいるとはいえ、小さな体に長時間の外出は負担がかかります。定期的に室内に戻るなど、工夫をしながら外出を心がけて。

③通気性も忘れずに

防寒対策のうち特に風除けは重要なポイントですが、閉じた空間で赤ちゃんを包み込みすぎないようにしましょう。

サイベックスベビーカーで使える防寒対策グッズ

それでは防寒対策グッズをご紹介していきます。

フットマフ

フットマフとは、赤ちゃんの足や下半身を保温するもので、ベビーカーの座席部分に取り付けられ、赤ちゃんの足元に装着される袋状のカバーです。

グミママ
グミママ

でも下半身と言いながら顔まですっぽり入れるものもあるよ!

フットマフのメリットとして、

ベビーカーに装着しっぱなしで付け外しの手間なくラク

・風でめくれてズレたり、蹴飛ばす心配がない

・これさえあれば他の防寒アイテム必要なし

靴を無くす心配がない

・靴下や靴を履くのを嫌がっても寒くない

・暑ければチャックを開ければ良いだけなので温度管理も楽

ただし、デメリットとしては

・値段が高い

・靴を持っていくのを忘れてしまう

・純正でないときちんと装着できないものが多い

フットマフを使ってみた感想は「楽にお出かけができる」「ディズニーなど寒さ対策が必須のところでは安心」で本当におすすめです。

グミママ
グミママ

冬のお出かけの楽さ、半端じゃない!

多少ごねて靴下を脱ごうが上着を脱ごうが、

グミパパ
グミパパ

寝袋(フットマフ)あるから

まあいいじゃん

と、冬のお出かけのハードルが一気に下がります。

ただ「金額が高い」「サイベックスに対応していないものが多すぎる」というデメリットも。

フットマフはサイベックスの純正のものから非純正のものまで様々な種類があります。

代用品フットマフ(非純正)⬅︎価格を抑えたい人向け

スノッガ2(純正)⬅︎コンパクトさ、保温性を重視する人向け

プラチナムフットマフ(純正)⬅︎保温性、見た目重視の方向け

それぞれメリットデメリットがあります。

代用品フットマフ(非純正)

まずサイベックスの純正アクセサリーでは無く、代用品のフットマフについてご紹介。

代用品のメリットとデメリットは以下です。

代用品フットマフのメリット

・安い

デメリット

・サイベックスのベビーカーには対応していないものが多い

まず、純正に比べて価格が圧倒的に安いです。純正のものは15,000円ほどしますが、非純正はその半額程度。

ですが、ここで要注意なのがサイベックスのベビーカーのシートベルトは「5点式」という特殊なタイプであること。

実は私はお下がりで非純正のフットマフを頂きましたが、

このような切れ込みが入っており、

肩のベルトを取り出すことができませんでした。

純正の画像を見ると、肩ベルト部分は縦にスリットが入っています。

サイベックスのベビーカーにフットマフを使う場合、必ず肩ベルト部分に縦のスリットが入っているかどうかを確認してください。

今回探し回ってようやく見つけたのがこちら。

価格は1/3程度ですので、価格を抑えたい人向けです。

スノッガ2(サイベックス純正)

続いてはサイベックスの純正アイテムスノッガ2。

こちらは

スノッガ2のメリット

・保温性に優れている

・コンパクトで軽量

デメリット

・価格が高い

スノッガ2は高性能中綿素材使用なので軽量なのに保温性に優れています。

公式HPより引用

またコンパクトになるので取り外した後や持ち運びにはかなり便利。

公式HPより引用

ぐみ
ぐみ

ただでさえ荷物の多い子連れ旅行でコンパクトなのはかなり魅力的!

また足元にファスナーが付いているので温度調節も楽です。

公式HPより引用

個人的には雪の降る寒い地方、テーマパークなど万全の寒さ対策が必須の方にはオススメかなと思います。

プラチナムフットマフ(サイベックス純正)

最後にプラチナムフットマフ。

公式HPより引用

まず、生地はフリース素材で肌触りがよく、表ははっ水加工がされており、急な小雨や雪にも対応。

グミママ
グミママ

冬の雨や雪はめちゃくちゃ冷える、はっ水加工はもはや必須

公式HPより引用

そして足元内側には汚れ防止加工がされておりシューズを履いたままでも使用することができます。

グミパパ
グミパパ

ええ!靴、履いたままでいいの?

最強すぎる・・・

そして気になる断熱性や保温性は、服装によってはマイナス10℃の低温でも対応できる優れもの。

グミママ
グミママ

寒さの厳しい地域では大活躍だね!

ディズニーなんてへっちゃら!

また純正なのでもちろん肩ベルトや股ベルトを通す部分がきちんとあり、フットマフをつけたままでも調整可能

足元もジッパーがついているので室内で暑くなった時は開けることができます。

そして驚いたのが、なんとジッパーを全て開けると、ふかふかの背面シートだけで使用できるようになります。

公式HPより引用
グミママ
グミママ

そこまで寒くない時はふかふかの背面シートだけで充分だね!

安心の反射板つきで、日が暮れるのが早い冬場でも安全です。

防寒ケープ

防寒ケープの良いところは、「抱っこ紐と兼用できる」こと。ただ、「付け替えが面倒」というデメリットの部分も。

THE NORTH FACE シェルブランケット

ダントツ人気のノースフェイスのシェルブランケット。インスタで人気で毎年完売し冬本番になれば買えないこともしばしば。

こちらもお値段は少し高額ですが、保温性やデザイン性がよく人気です。

グミママ
グミママ

抱っこ紐と兼用できるのが嬉しいポイント!

ベビーホッパー マルチプル防寒ケープ

お次も人気商品のベビーホッパー。ベビーカーにも抱っこ紐にも使えるタイプの防寒ケープ。

グミママ
グミママ

エルゴの抱っこ紐を使っている人にはおすすめ!ジャストフィットするよ〜!

こちらは重さがなんと220gで非常に軽量。肩こり持ちの方にはピッタリ。

グミママ
グミママ

意外と見落としがちなポイント!女性は特に軽いほうがいい!

▶︎詳細はこちら

レインカバー

実はレインカバーは風除けになります。特にディズニーに行く方は必須レベルです。突然の雨はもちろんシーは海沿いで風が強く、夜は特に冷え込みます。

純正は使い勝手・フィット性抜群ですが、値段が高額なので代用品でも十分

ベビーカーシートやその他防寒グッズ

ここからは背中に敷くベビーカーシートやその他防寒できるものをご紹介。

エアラブウォーム2

電熱線が入っているベビーカーシート。背中がじんわり温まります。

グミママ
グミママ

夏に大ヒットしたエアラブから冬の商品が出てるんだね!

こちらの商品はモバイルバッテリーが必要です。

グミママ
グミママ

もし夏のエアラブを持っている場合はその時のモバイルバッテリーが使えるよ!

あったかファー素材のベビーカーシート

ファーでできたベビーカーシートもあります。肌触りがいいと子どもも喜びますね。

ジャンプスーツ

ここからは赤ちゃんに着せるタイプの防寒対策です。

まず、ジャンプスーツ。全身を覆えるので寒さ対策は万全です。

着脱がやや面倒なので外にいる時間が長い時は便利。

グミママ
グミママ

何よりこれを着ている我が子は、超可愛いんだ・・・!

その可愛らしい見た目についつい買ってしまいたくなります。1つは持っておきたいアイテムです。

帽子・手袋・靴下

頭や手足を温めるものも1つは持っておきたいところ。

グミママ
グミママ

モコモコなのが可愛い・・・!

こちらはポンチョ型になっています。

可愛らしい靴下も。

番外編:ディズニー用防寒対策グッズとして「パレード用座布団」

ここからはディズニーに行かれる方限定にはなりますが、パレードを見る時レジャーシートだけではかなり冷え込みます。下からくる冷えを防ぐためにも座布団などを用意しておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?本記事ではサイベックスベビーカーで使える冬の寒さ対策グッズについてご紹介しました。本記事をまとめると、

サイベックスベビーカーで使える防寒対策グッズ

・フットマフ・・・これで寒さ対策が完結

手軽に使いたい人は代用品

コンパクトさを求めるならスノッガ2

保温性ならプラチナムフットマフ

・防寒ケープ・・・抱っこ紐と兼用できる

ダントツ人気はシェルブランケット

・レインカバー

風除けになるので意外と寒さ対策にも。オススメは低価格な代用品

・ベビーカーシート

夏に人気のあのエアラブの冬バージョン、エアラブウォーム

・ジャンプスーツ、帽子・手袋・靴下

全身覆われる安心感、見た目も可愛い

また、ディズニーに行く前にはここにプラスアルファとして折りたたみの座布団があると安心です。

またサイベックスのベビーカーは盗難に遭いやすいので、防犯対策もしていきましょうね。

今年の冬はこれで乗り切りましょう!

コメント

error:右クリックはできません
タイトルとURLをコピーしました