こんにちは、グミママです!

メリオカーボンのシートの付け方ってどうやるの?外し方は?

新生児インレイっていつまでつける必要があるの?

シートを外してメッシュシートにするのって簡単?
この記事を読んでわかること
・サイベックスメリオの新生児インレイ取り外し方(メッシュシートにする方法)
・サイベックスメリオのコンフォートインレイの付け方・外し方
・何ヶ月からメッシュシートにしてもいい?【体験談】
この辺りをまとめてご紹介します!
サイベックスメリオカーボン 新生児インレイの外し方
サイベックスメリオカーボンでは付いているインレイを外すとメッシュシートになります。蒸し暑い日はインレイを外してメッシュシートにしてあげましょう。

背中から風が入ってとても涼しげだね!
新生児インレイを外す前に
まずヘッドクッションは取り外します。
ヘッドクッションの裏側には爪のような突起があり、それが刺さっているだけなので、引っ張ると簡単に取り外せます。


新生児インレイの外し方①マジックテープを外す
肩ベルト部分がマジックテープになっているので、めくります。


新生児インレイの外し方②腰のボタンを外す
腰の部分にボタンがあるので外しておきます。

新生児インレイの外し方③本体から引っ張って外す
あとは引っ張ればスポッと取れます。

インレイを外すとメッシュシートになる
ヘッドクッションをつけるとこんな感じに。

とっても涼しげです。

コンフォートインレイを外してメッシュシートにする方法
新生児インレイではなくコンフォートインレイを普段付けている方もおられると思うので、コンフォートインレイの取り外し方もやってみます。基本的には同じやり方です。

コンフォートインレイにはマジックテープが2箇所ずつある
コンフォートインレイにはこのように左右2箇所ずつマジックテープになっているところがあります。そこを外せば取れます。


先ほど同様、ヘッドクッションは取り外しておきます。
コンフォートインレイの外し方①肩ベルトの上下にあるマジックテープを外す
コンフォートインレイは赤丸をつけたあたりにマジックテープが4箇所あります。
まず、左側上部から外していきます。
肩ベルトの外側にマジックテープが見えるので外していきましょう。


そのまますぐ下にもマジックテープで止まっている箇所があるので外します。

反対側も同様に外していきます。

これで肩ベルトから外れました。

コンフォートインレイの外し方②本体からインレイを引っ張って外す
あとは簡単。引っ張るだけで取れます。



外れました。ヘッドクッションを付けて完成です。

サイベックスメリオ シートの付け方
今度はシートの付け方を説明していきます。(不要な方はジャンプしてくださいね)
コンフォートインレイのつけ方①

メッシュシートの上にインレイをまず置きます。

インレイには左右2箇所ずつマジックテープがあるので、それをベルトの上下にくっつけていきます。

まず右側。ベルトの上部にはヘッドヘッドクッションの高さ調節用のベルトがあります。その裏側にマジックテープを通していきます。

次に下側。下は特に通す場所もないので、肩紐の下にしましょう。

肩紐をインレイの隙間から引き出します。

次は左側。同様にしていきます。



できました。
何ヶ月から新生児インレイを外してメッシュシートにしていい?
サイベックスHPによると特に何ヶ月からという月齢の決まりは書いていませんでした。
ちなみに新生児インレイは生後1ヶ月~生後6ヶ月ごろまでとなっていました。
となると、ここで

生後6ヶ月にはまだなってないけど、暑そうだしメッシュシートにしたいなあ・・・
という疑問を持ちました。
首すわり頃にメッシュシートにしてみた
6ヶ月まで待っていたら、暑すぎてメッシュの意味がない!と考え、フルフラットからリクライニングを1段階上げた首すわりの頃に(生後4ヶ月ごろ)にメッシュシートにしてみました。

背面のインレイは取ったけど、
お尻の部分は振動対策に付けたままにしておいたよ!
ちなみに肩ベルトの調整もまとめてやっておきました。調整方法はこちら。
そもそも新生児インレイはメッシュ素材
ここで、調べていて気付いたのですがそもそも新生児インレイはメッシュ素材です。なので付けたままでも風通しが良いようになっていました。

さすがサイベックス・・・!かゆいところにも手が届くねえ
左がコンフォートインレイ、右が新生児用インレイ。

背中部分がメッシュで涼しげですね。
ただリクライニングもできるようになっていたので、フルフラットよりは背中の負担もないと考え新生児インレイをとりました。
リクライニングについてはこちら。
メッシュシートだけにしても寝る?
メッシュシートだけにしてもはっきり言って寝ます。むしろよく寝ているような気がします。

振動は枕はあるので結構吸収してくれている感じがあります。
現在は暑さ対策でエアラブを装着しています。エアラブのつけ方も記事にしています。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はサイベックスメリオカーボンのメッシュシートについてご紹介しました。
・新生児インレイを取ってメッシュシートにするのは明確に何ヶ月から、という記載はなし
・新生児インレイもメッシュ素材なので、コンフォートインレイよりは涼しげ
・筆者は首すわり頃にメッシュシートだけに
・メッシュシート、とてもよく寝る
他にもこのような記事を書いています。
コメント