【サイベックス】メリオカーボンで電車移動するときの注意点6選!電車で寝てもらうコツは?【実体験】

*当ページのリンクには広告が含まれています。
ベビーカー
スポンサーリンク

こんにちは!グミママです。

初めてのベビーカーでの電車移動、何に注意すればいいかすごく不安ですよね。私もすごく不安だったことをはっきり覚えています。

私の場合は、生後4ヶ月の検診の時に初めて電車移動をしました。それからは、大都市へ出かけたりお友達とカフェでランチしたりする時に電車を使っています。

電車の様子

今回は、サイベックスメリオカーボンでの電車移動をするときの注意点を私の失敗談を含めてご紹介したいと思います。

ベビーカーでの電車移動が初めてだという方や、メリオカーボンを購入しようか悩んでいるけど、電車移動は可能なのかな?という方にも参考になると思うのでぜひ最後まで読んで行ってくださいね♪

スポンサーリンク

【ベビーカー】メリオカーボンでの電車移動の注意点

【ベビーカー】メリオでの電車移動の注意点①乗車するときは持ち上げる

初めての電車、ドキドキしながら前から乗車しようとしたところ、見事につっかかりました。

ホームの隙間って意外と段差があるんですよね。

乗車するときは前向きで、バンパーバーなどをもちながら持ち上げましょう。

持ち上げるときに持つところ
グミママ
グミママ

電車に乗る直前まで寝てたのに、ここで思い切り突っかかって

子どもが起きて泣き出してかなり焦ったよ!!笑

ちなみに降りるときは後ろ向きで、自分が先に降りると降ろしやすいです。

【ベビーカー】メリオでの電車移動の注意点②時間に余裕を持つ

普段からよく使う駅だとしても、ベビーカーだと階段やエスカレーターを使うことはできません。エレベーターの場所まで移動したり、赤ちゃんがぐずり出したり、いつも以上に時間がかかることの方が多いです。そして、何より親が焦っていると子どもにもそれが伝わりぐずり出します。

時間ギリギリではなく気持ちに余裕を持てるように時間に余裕を持って行動しましょう。

【ベビーカー】メリオでの電車移動の注意点③狭いときはリクライニングやハンドルを曲げる

基本的には混雑した時間帯は避けられるなら避けましょう。ですがそれでも混雑している可能性も0ではありません。

メリオのハンドルは内側にも曲げることができ、省スペースです。ぜひ活用しましょう。

ハンドル
ハンドルを曲げる

リクライニングは、赤ちゃんの機嫌が良ければ起こしてあげるのも方法です。

グミママ
グミママ

くれぐれもまだ首が座っていない、腰が座っていないような

赤ちゃんは無理をしてリクライニングはあげないでね!

【ベビーカー】メリオでの電車移動の注意点④フリースペースを活用する

優先車両には広いスペースがあるのでできるだけ優先車両を選びましょう。実は鉄道会社によってはフリースペースが何両目にあるかを紹介しているところもあります。

【ベビーカー】JR山手線のフリースペースの位置

例えばJR山手線であれば、このような記載がありました。

公式HPより引用

各車両にフリースペースが設置されていますね。JR西日本の大阪環状線でも調べてみたところ同様に各車両に1箇所フリースペースが設けられていると記載がありました。

グミパパ
グミパパ

ドアの横に、ベビーカーマークが書いてあるよ!探してみてね!

【ベビーカー】メリオでの電車移動の注意点⑤タイヤのロックを必ずかける

タイヤのロックは必ずかけましょう。電車の揺れでベビーカーが滑っていくと大変危険です。

ロック

ここを下にすればロックがかかります。

ロック

【ベビーカー】メリオでの電車移動の注意点⑥ぐずり対策のおもちゃを複数用意する

赤ちゃんが退屈してしまって泣き出すこともあります。ぐずってしまう前に赤ちゃんの好きなおもちゃがあると安心です。

オススメはこちら。

オーボールは言わずと知れた名品。持ちやすく、角がないので振り回してぶつけても安心。そして、小さなビーズが入っているのでふるとカシャカシャと音がなります。かなり長い間使えるおもちゃなのでとても便利です。

グミママ
グミママ

ハイハイするようになっても追いかけて遊んでいるよ!

もし汚れても水でさっと洗えるのもいいところです。

くすみカラーで可愛いものが欲しい方はこちら。

もし何もない!という方は、ビニール袋、冷たいペットボトルなどが赤ちゃんは結構好きですよ。

グミママ
グミママ

公共の場なので、大きな音のならないおもちゃにしましょうね!

【ベビーカー】メリオでの電車移動の注意点⑦抱っこ紐をつけておく

ぐずっていまって、降りたいけれど次の駅までたどり着くまで時間がかかる!ということもあると思います。私は常に抱っこ紐を装着しておいて、いつでも抱っこできるようにして出発しました。

こちらの抱っこ紐を愛用しています。これは全てのバックルが全面に付いているので、初心者でも着脱がとても簡単!ぐずって泣いているときでもすんなりつけることができます。

グミママ
グミママ

ベビーが小さめママさんや、抱っこ紐が初めてのママさんには特におすすめ!

ベビーカーに乗って電車で寝てもらうコツ

ベビーカーに乗って電車に乗るときに「泣き出したらどうしよう?」と心配ですよね。

私が心がけていたことは、この4つ。

 お昼寝の時間に電車に乗る
 お腹いっぱいの状態(空腹を避ける)
 たくさん遊んでから電車に乗る
 電車に乗った時には既に寝ているように少し遠回りして駅まで行く

ベビーカーに乗って電車で寝てもらうコツ①お昼寝の時間に電車に乗る

必ずお昼寝に合わせて電車に乗ります。もし、集合時間に合わなかったとしても、お昼寝の時間に合わせて目的地に早く着くようにしていました。

電車で寝ている

ベビーカーに乗って電車で寝てもらうコツ②お腹いっぱいの状態で(空腹を避ける)

家を出る約20分前に授乳が終わるようにしていました。(ギリギリまで授乳していると、オムツ替えが必要になった時大変になるので、余裕を持った方がいいです笑)

できるだけお腹いっぱいの状態で、空腹だけは避けるようにしていました。

ベビーカーに乗って電車で寝てもらうコツ③たくさん遊んでから電車に乗る

要は疲れていただく、という事です。笑たくさん遊んで、疲れたタイミングに電車に乗れるのが理想的です。

ベビーカーに乗って電車で寝てもらうコツ④電車に乗る時には既に寝ている状態で

これは赤ちゃんにもよるかもしれませんが、ウチの場合は、「電車に乗っている」ことが新鮮すぎて、眠たいはずなのにとても緊張した様子でした。電車に乗っていることすら気付かない、寝ている間に終わっていた、これが理想です。

困ったときは素直に助けを呼ぼう!みんな親切な人ばかり

初めての電車、慣れないベビーカーでの移動、心配になればなるほど増える荷物。行く前からすでに疲れちゃいそうですよね。はじめは私も同じ気持ちでした。

ですが、ベビーカーで電車に乗ってみて思ったのは、「みんなとても親切だった」ということ。

初めて電車に乗ろうとして、前輪が車両に思い切りぶつかった時、中に乗っていたお兄さんに助けていただきました。

電車の中で泣き出した時は、おじいちゃんがビニール袋を持たせてあやしてくれました。

我が子がおもちゃで大きな声で遊んでいた時、「あんまり声が大きいと迷惑かな・・・?」と周りを気にしていたら隣に座っていたおばあちゃんが「可愛いねえ〜元気なのはいい証拠よ〜」と言ってくれて救われました。

せっかくの可愛い我が子とのお出かけ、少しでも不安が和らいで楽しんで出かけられますように。

コメント

error:右クリックはできません
タイトルとURLをコピーしました